# 問題を直視しない・回避する
企業内教育・人材開発に特化した
5,000本超の動画コンテンツの中から、
事業と組織の課題解決に
最適な組み合わせをご提案します。
動画コンテンツ
社員が不正・犯罪に巻き込まれないようにするための知識を身につける
無料セミナー&アーカイブ
【04/22】複雑な課題を整理し「課題構造マップ」を描くには を開催します
地5/27より開講予定の講座『システム思考を使った新規事業共創の進めかた』の、第0回公開講義を開催します!
仮説を構築できない問題を直視しない・回避する視野が狭い、視座が低い危機回避への対策が不十分社会課題について議論ができない
【03/06】システム思考を用いたイノベーション ー社会課題・地域課題の本質を解決するー を開催します
地域課題や社会課題を解決に導くための事業化支援サービスを展開する藤井哲也氏をお招きし、「システム思考」を活用した社会課題の構造を可視化・分析する手法や本質的な問題点を探索する方法についてお話を伺います
危機回避への対策が不十分社会課題について議論ができない仮説を構築できない問題を直視しない・回避する視野が狭い、視座が低い
【8/8】VUCAからBANIへ ー対話型組織開発を含んで超えるこれからの時代のアプローチに大切な着眼点ー を開催します
中土井僚氏の書籍『ビジョンプロセシング』の発売を記念したセミナーを開催します。これからの時代に大切な着眼点を伺います。
【7/23】企業においてエフェクチュエーションを浸透させるには (アーカイブ配信) を開催します
手元にあるリソースを最大限に活用して未来を形作ることを重視する「エフェクチュエーション」。企業においてエフェクチュエーションを取り入れる意義や方法についてお話いただきます。
【6/20】企業においてエフェクチュエーションを浸透させるには を開催します
手元にあるリソースを最大限に活用して未来を形作ることを重視する「エフェクチュエーション」。企業においてエフェクチュエーションを取り入れる意義や方法についてお話いただきます。
【6/13】誰でも習得できる「問題解決思考」とは?ー問題の真因を捉える思考を養うー を開催します
構造全体を理解し、問題の根本原因を特定するためには、どのような視点とポイントがあるのでしょうか?『すべての仕事は「問い」からはじまるたった1秒の「問題解決」思考』の著者、大嶋祥誉さんに解説いただきます
開催中&過去開催の講座
官民の垣根を越え、サステナブルな事業を生み出すために
多様なメンバーと協業する力社会課題について議論ができない事業計画を立案または理解できない仮説を構築できない問題を直視しない・回避する
「成人発達理論スターベーシック講座」は、全6名の講師が出演、275本のマイクロラーニング動画コンテンツで基礎を効率的に学習することができる講座です。
ツールや制度に囚われず、人と組織を動かす人事のあり方を学ぶための講座です。さらに上を目指す人事の方に向け、経営に資する人事のあり方を考え、真のCHROになることを目指します。