【05/20】『人事・人材開発の視点で考える発達障害者の支援 』アーカイブ配信セミナーを開催します
開催日:2025.5.20無料セミナー
*本セミナーは1月22日に開催し、ご好評いただいた『人事・人材開発の視点で考える発達障害の支援』セミナーのアーカイブ配信となります。
企業において、発達障害もしくはグレーゾーンの方が増加していると言われています。例えば、厚生労働省が2023年6月に実施した「令和5年度障害者雇用実態調査」の結果によれば、発達障害者の雇用者数は推計で9万1,000人となり、前回調査(2018年)から約2倍に増加しているようです。
その中で、当事者への支援また、当事者と共に働く方への支援として、人事は何ができるのか?発達障害の当事者でもあり研修講師として活躍される亀田峻宣氏と、障害者雇用コンサルタントとして研修や書籍の執筆を行う窪貴志氏をお迎えし、考えていきます。
セミナーの前半は、亀田氏から発達障害の見えにくさによる誤解や、グレーゾーンへの対応の必要性を説明いただき、窪氏からは、発達障害のある人の増加と雇用状況の変化と、一般雇用において心理的安全性、コミュニケーション、仕事の管理など、企業が考慮すべき点を解説いただきます。対談では、マネジメントの視点や組織全体の環境づくりの重要性について議論いただきます。
職場やプライベートでの接し方や育成にご関心のある方はぜひご参加ください。
===================================
セミナーの詳細
○日時:5月20日(火) 12:10-12:55
○価格:
①当日参加 無料
②当日参加+アーカイブ 1,000円
③当日参加+アーカイブ+コンテンツ(視聴期間1ヶ月) 3,000円
○形式:オンライン/ZOOM
○申し込みページ:https://peatix.com/event/4364792/view
■プログラム
12:10-12:15 本日の流れ・講師紹介
12:15-12:25 亀田氏による講演
12:25-12:35 窪氏による講演
12:35-12:50 亀田氏×窪氏による対談
12:50-12:55 本日のまとめ
===================================
登壇者紹介
■⻲⽥ 峻宣
かめオフィス代表/企業/⾏政研修講師/組織開発ファシリテーター
⼤学卒業後、独⽴系ベンチャーキャピタルに就職。投資担当者として、成⻑を志すベンチャー企業の⽀援に従事。投資先に対しては戦略策定⽀援・経営分析・営業⽀援等、企業の問題解決⽀援を⾏う。ベンチャー企業へ出向し、経営企画・財務・経理・法務・採⽤など管理部⾨を幅広く担当。
その後、独⽴し、企業の採⽤⽀援・⼤学での就職活動⽀援に携わり、現在では⼈材育成業に特化。
企業・⾏政での研修講師として多様な分野で登壇している。
と、いうのは表のプロフィールで、発達障害当事者(ADHD不注意優勢型)の顔を持つ。
大学までは生きづらさは少なかったが、社会人になってから発達障害特性に苦しめられ続ける。
発達障害が原因でパワハラに遭う、トラブルが起きるなど苦労をしつつも、講師業に出会い、段々と自分の特性のプラス部分を活かすことができるようになる。
現在は講師業に加え、障害を持つ方に向けた人材育成や組織開発、発達障害の啓蒙活動も行っている。
■窪 貴志

2010年から企業への障害者雇用コンサルティングに取り組む。2013年、㈱エンカレッジを創業し、代表取締役に就任。障害学生や求職者を対象とした就労支援事業や、企業の障害者雇用支援に取り組んでいる。障害者の就労支援(就労移行支援拠点が7拠点)や、障害学生の就職支援(全国300以上の大学と連携した学生支援)
企業の障害者雇用コンサルティング支援、障害者雇用に関する研修を200回以上を行う。著書に『ちょっとしたコツでうまくいく! 発達障害のある人のための就活ハック』がある。