- コンテンツ概要
- コンテンツリスト
- 法人利用はこちら
時代の変化と共に、自身のキャリアを見つめ直す
プロティアンキャリアとは、社会の変化に応じて、自分の意思で変化させ、形成していくキャリアのことです。1976年にボストン大学ダグラス・ホール教授により提唱されたこの概念は、まさに目まぐるしく変化する現代の社会に必要なものと注目を集めています。
このコンテンツでは、プロティアンキャリアという概念を理解し、自分のキャリアに取り入れていく実践ができる内容です。
一度少し立ち止まって、自分のキャリアのこれまでとこれからを考えてみましょう。
この学習で期待される効果・特徴
- キャリアを自律的に考えることができるようになる
- 企業卒業後の可能性を具体的に知る機会がもてる
- 最新のキャリア理論に基づき、受講者個人の事情にあわせ考えることができる
講師紹介
プロティアン株式会社 代表
金澤 美冬
2004年早稲田大学政治経済学部卒業後、三菱倉庫、JACリクルートメント、帝京短期大学(キャリアサポートセンター)等を経て18年に転職エージェントとして独立。
50代、60代の方からの転職相談が非常に多いものの、求人が少ないのが現状。「残念ながら紹介できる求人はありません」と言い続けることに苦痛と無力感を覚え、一念発起。
50代、60代の方が、重ねてきた経験、身につけたスキル、知識を活かし、自律的にライフキャリアを開拓するための支援を行うことを決意。定年前の準備や定年後のセカンドキャリアを支援するため、おじさんLCC(ライフキャリアコミュニティ)、おじさんによるおじさんのためのセミナーを運営している。
著書『おじさんの定年前の準備、定年後のスタート~今こそプロティアン・ライフキャリア実践!~』は、毎日新聞、日経新聞、夕刊フジ、日刊建設工業新聞などに取り上げられ、話題沸騰中。
法政大学キャリアデザイン学部・大学院 教授 一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事
田中 研之輔
1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程を経て、メルボルン大学、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員をつとめる。キャリア論を専門とし、法政大学キャリアデザイン学部で教鞭をとる他、企業の取締役、社外顧問を29社歴任。大学と企業をつなぐ連携プロジェクトを数多く手がけ、著書は『辞める研修 辞めない研修―新人育成の組織エスノグラフィー』、『先生は教えてくれない就活のトリセツ』、『覚醒せよ、わが身体。』、『丼家の経営』等26冊。最新刊の『プロティアン』(日経BP)は最強のキャリア資本術として注目されている。日経ビジネス・日経STYLE・日経doors・プレジデントオンライン他、多数連載中。
価格
プロティアンキャリア
5,000 円/月
コンテンツ詳細
価格
5,000円/月
※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。
コンテンツ内容
プロティアンキャリア 全30本
注意事項
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
動画コンテンツ一覧
動画コンテンツ
01
キャリア自律に向けて(8本)
- キャリアオーナーシップ
- 個人の心理的成功
- アイデンティティとアダプダビリティ
- 関係性アプローチ
- 継続的学習
- キャリア資本を構築する
- 変幻自在のプロティアンキャリア
- なぜ最近注目が集まるのか
02
自分の軸と専門性(5本)
- ライフキャリアシート(過去)
- ライフキャリアシート(現在と未来)
- 他者のニーズ
- コミュニティへの参加
- 発信する
03
企業卒業後の可能性(9本)
- パラレルキャリアの実践
- ボランティアとプロボノ
- 起業
- 転職・再就職・再雇用
- 顧問
- 講師
- キャリアコンサルタント
- プランドハップンスタンス理論
- 現在の仕事で何が生み出せるか
04
対談 キャリア資本とは何か? 田中 研之輔氏(8本)
- プロティアンキャリアに着目した背景
- 大企業の40代・50代の方の可能性
- VUCA時代におけるキャリア自立の考え方
- キャリア資本とは
- 無形資産とは
- 多元的資本論とは
- 大企業の40代・50代に期待される動き
- 企業における人事部の今後の役割
5000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる
各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。
企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援
AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。