- コンテンツ概要
- コンテンツリスト
- 法人利用はこちら
現代のビジネスパーソンに求められるITスキルを効率的に身につける
次々に生まれるITツールやサービスはうまく活用できれば効率的である一方、ますます多様化し、複雑になっています。さらに、サイバー攻撃やマルウェアによる被害は年々高度化し、企業にとって深刻なリスクになっています。現代において、これらITに関するリテラシーの理解の深さが、企業に与える影響は計り知れません。
今や、ITリテラシーは一部の専門職だけに必要なものではなく、すべてのビジネスパーソンに求められる基礎的なスキルです。基本的なITの知識を体系的に学び、業務で活用できるレベルまで引き上げることで、日々の業務の効率化だけでなく、企業におけるDX推進やセキュリティ強化にもつながります。
このコンテンツでは、法人向けにITパスポート試験・基本情報技術者試験・応用情報技術者試験の対策講座や、Java・Pythonのプログラミング研修を担当し、幅広い業種の企業から繰り返し依頼を受ける人気講師の丸山紀代氏が、業務に直結するITの基礎・セキュリティ・マネジメント・経営戦略 までを体系的にわかりやすく解説します。
ITパスポート試験の範囲にも対応しており、短時間で効率よく学べる構成になっています。組織全体の生産性向上に貢献します。ITリテラシーを高めることで、企業の安全性と生産性を強化し、持続的な成長を支える力を身につけることができます。
この学習で期待される効果・特徴
- ITパスポート試験のカリキュラムに沿ってIT知識を習得できる
- 実務に直結するIT知識を効果的に学び、業務に活かせる
- 組織全体のITリテラシーを底上げし、トラブルや企業イメージの低下を防ぐ
講師紹介

IT講師
丸山 紀代
大学卒業後、システム開発会社に就職。組み込み系やWebアプリケーションの開発に携わる。その後講師に転向し、講師歴14年目。法人向け講座では、ITパスポート、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験講座などを担当。E-ラーニングでは、学研グループのShikakuPass、オンライン学習サイトSchooなどで、 ITパスポート、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験講座を担当。著書に『この1冊で合格!丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』がある。
価格
ITパスポート・ITリテラシー -IT利活用の基礎知識を学び、実務に活かす-
3,000 円/月
コンテンツ詳細
価格
3,000円/月
※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。
コンテンツ内容
ITパスポート・ITリテラシー
-IT利活用の基礎知識を学び、実務に活かす-:41本
注意事項
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
動画コンテンツ一覧
動画コンテンツ
01
ITの動向(5本)
- はじめに
- 企業におけるITの有効活用
- AI
- クラウドコンピューティング
- IoT
02
経営戦略(7本)
- 経営管理システム
- EC
- 経営戦略
- 事業戦略
- マーケティング
- ビッグデータ
- 業務プロセスの分析
03
リスク対応(13本)
- 企業規範と取り組み
- 知的財産権
- 労働関連法規
- 取引関連法規
- セキュリティ関連法規
- 脅威と脆弱性
- 攻撃手法
- 情報セキュリティ管理
- 情報セキュリティ対策
- 暗号技術
- 認証技術
- システム監査
- 内部統制
04
システム開発・運用の技術(7本)
- システム企画と要件定義
- 調達
- 開発プロセス・モデル
- アジャイル
- インターフェース設計
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメントとファシリティマネジメント
05
コンピュータとネットワーク(9本)
- ハードウェア
- ソフトウェア
- システムの構成
- システムの評価指標
- メディア処理技術
- アルゴリズムと流れ図
- ネットワークの種類
- 代表的なプロトコル
- インターネットのしくみ
5000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる
各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。
企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援
AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。