- コンテンツ概要
- コンテンツリスト
- 法人利用はこちら
育休が取得しやすい風土を整え、復帰後の早期活躍を支援する
産休・育休に入る前、最中、そして休職期間が終わる頃に、どのようなコミュニケーションをし、支援や準備ができるのでしょうか?
職場ごとに、当人ごとに事情が様々で、何を話していいのか、話すべきでないのか、手探りなまま、問題が先送りになるケースが少なくありません。
育休・産休の前後に適切なコミュニケーションを取ることができれば、職場全体に、より信頼感が生まれます。
このコンテンツでは、産休・育休の流れとそれぞれのタイミングで必要なコミュニケーションについて具体的に解説しています。まず育休取得者自身が職場とどのように連携を取り、休職や復職の準備を進めることができるのか、また人事や上司の立場から、どのような支援ができるのかを学習することができます。
この学習で期待される効果・特徴
- 産休・育休の流れと手続きが理解できる
- 育休取得者(会社)との適切な関わり方や必要な支援(準備)がわかる
- 柔軟な働き方ができる風土を整え、復職後の早期活躍をサポートする方法を学ぶ
講師紹介
グロースライン社会保険労務士法人 代表社員
羽石 乃理子
慶應義塾大学法学部卒業。損害保険会社を経てITベンチャー企業で上場を経験。Yahoo!JAPANを経て、KDDIグループで部門長として統括を行いながら新規事業を複数手がけ、企業風土の変革に取組みその後独立。社会保険労務士として、ベンチャー企業・成長企業を専門に、80社以上の人事労務顧問を務める。また、株式会社キャリアデザインコンサルティングの代表取締役として、企業向けに戦略人事・組織開発・社内外のキャリアメンター制度、女性活躍支援等を行っている。
価格
育児休暇
3,000 円/月
コンテンツ詳細
価格
3,000円/月
※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。
コンテンツ内容
注意事項
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
動画コンテンツ一覧
動画コンテンツ
01
現状・課題(8本)
- はじめに
- 産休・育休の基本
- パパの育休取得
- 育児休暇の社会的必要性
- 育児の大変さ
- 男性育休の企業メリット
- 男性育休の企業デメリット
- 男性育休の企業デメリット対策
02
取得者への支援(経営者・人事向け)(6本)
- 育休が取得しやすい風土を整える
- 育児休業において会社が行うこと・法律の決まり
- 休業前に会社が行うこと
- 復帰前に会社が行うこと
- 注意すべきハラスメント
- 不利益取り扱いの禁止
03
取得者周囲の支援(上司・管理職向け)(3本)
- 休業前面談で話すこと
- 復帰前面談で話すこと
- 面談のポイント
04
育休取得者が知っておくこと(4本)
- 妊娠から復帰までに会社に話しておくこと
- 復帰までに準備しておくこと
- 休業中のリスキリング
- 復帰後の両立に向けて
5000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる
各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。
企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援
AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。