- コンテンツ概要
- コンテンツリスト
- 法人利用はこちら
長期にわたって成果をあげる習慣化と成長マインドセット
◆成果につながる行動を「習慣化」する
習慣化とは、特定の行動が無意識(自動的)、または意識的な努力なしに実行される状態のことを指します。仕事において、行動を習慣化し継続することでスキルアップや成果につながりやすくなります。
しかし、習慣化をすることが難しいことは周知の通りで、読書や学習を続けようとしても三日坊主で終わったり、挫折した経験をお持ちではないでしょうか。
このコンテンツでは、習慣化を妨げる要因を理解した上で、成果に結びつく行動を習慣化する方法について、科学的根拠や実例を基に解説しています。心理的負担をなるべく減らしながら、効果をあげる”習慣化”を身につけることができます。
◆長期にわたって成果をあげるための「マインドセット」
仕事において、マインドセットは長期的に見ると成果に大きくつながります。
成果をあげるためのマインドセットは性格や才能、元の資質によるものではなく後天的に身につけることができます。
スキルの習得や学習、経験を積むことも重要ですが、長期にわたって仕事で成果をあげていくためには、成長を促進させる“成長マインドセット”を身につけることが有効です。
このコンテンツでは、”成長マインドセット”の身につけ方のみならず、成長を妨げる”硬直マインドセット”についても解説しています。マインドセットが仕事に影響する具体例を理解し、身につけ方を学びます。
この学習で期待される効果・特徴
習慣化
- 長期的に成果を出す方法を身につける
- 成果を出す行動を習慣化する
- 科学的根拠に基づく習慣化を行う方法を知る
マインドセット
- 成長を促進させる“成長マインドセット”を習得する
- スキル・才能によらず成果をあげるマインドセットを身につける
- マインドセットを社会人歴の浅いうちに身につける
講師紹介

株式会社HYBRID THEORY 代表取締役
丸山 裕之
ハーバード大学やスタンフォード大学などが証明した最先端の脳科学や心理学の論文や文献を年間700冊読み込む。
2017年に株式会社HYBRID THEORYを設立し、ベンチャー企業から年商450億の大企業まで、科学的根拠に基づいた研修カリキュラム作成・研修を実施している。
価格
習慣化とマインドセット
3000 円/月
コンテンツ詳細
価格
3,000円/月
※7日間無料トライアル後、上記価格で自動更新となります。
コンテンツ内容
習慣化とマインドセット 32本
注意事項
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
動画コンテンツ一覧
習慣化
01
習慣化とは
- 自己紹介・講座の目的
- 習慣化とは
- 習慣化をしないことのデメリット
- 習慣化をすることのメリット
02
なぜ習慣化できないのか
- 習慣化できない理由① 恒常性維持機能
- 習慣化できない理由② メンタルの節約
- 習慣化できない理由③ モチベーションの浮き沈み
03
習慣化ステップ
- 習慣化の方法
- 習慣化ステップ① ビッグエリア
- 習慣化ステップ② スモールステップ
- 習慣化ステップ③ If thenプランニング
- 習慣化ステップ④ 視覚化する
- 習慣化ステップ⑤ できたら褒める
- 習慣化の5ステップ まとめ
04
習慣を味方につける
- 悪習慣を断つ
- ビジネスシーンにおける習慣化の実践
- まとめ
マインドセット
01
マインドセットとは
- マインドセットとは
- 硬直マインドセットの特長
- 成長マインドセットの特長
- 脳の神経可塑性
- 硬直マインドセットの脅威① 思考停止
- 硬直マインドセットの脅威② ラベリング
- 成長マインドセットの効果① 高い能力
- 成長マインドセットの効果② 成長が加速
- 成長マインドセットの効果③ 鋼のメンタル
- 成長マインドセットの効果 まとめ
02
マインドセットを身につける
- 成長マインドセットを身につける① 人間の脳を理解する
- 成長マインドセットを身につける② ABCDE理論とは
- 成長マインドセットを身につける③ ABCDE理論の実践
- マインドセットを維持する
- まとめ
5000本超の動画ラーニングから課題に合わせて柔軟に組み合わせる
各種専門領域を網羅する豊富な動画コンテンツと企画制作力を活かし、各社の事業と組織に合った提案を柔軟に行います。運営サポートも行うことから、忙しい人材開発担当者の方も安心できるサービスです。最先端の経営知の蓄積を活かし、人と組織の成功を加速させます。コンテンツ活用に関するお悩み・課題をお持ちの際は是非お気軽にお問合せください。
企業組織がお持ちの知識やスキルのDX化/デジタルコンテンツ化を支援
AI音声や動画、ラーニングシステムを活用し、実際のDX化・動画コンテンツ化の実務を担っています。既にお持ちの大量の動画の一括編集や継続編集なども行っています。詳細はお問合せください。