- トップ
- 動画コンテンツ
- コミュニケーション・場づくり
- 「問い」と思考
「問い」と思考
1IDあたり3000円/月
①支払い方法はクレジット決済のみです。
②弊社動画システムのアカウントをお持ちでない方は新規でアカウント作成いただきます。
③ご契約の際は利用規約を必ずご確認ください。
④解約は自身のアカウントページより実施できます。
根源的で本質的なことを「問い」で思考する
日々仕事において、「目の前のやるべきことに追われている」「なかなか仕事が片付かない」「コミュニケーションがうまく取れない」そんな悩みをお持ちではないでしょうか。あるいは、周りでそんなふうに悩んでいる方が浮かんだのではないでしょうか。 こういった悩みを持つ方は、根源的で本質的なことに目を向けられていない可能性があります。 状況に応じた「問い」を立てるだけで、整理できずどうしていいかわからないもやもやを解消し、進む方向を明らかにすることができます。しかし、その中でも良い「問い」を立てる必要があります。このコンテンツでは問いの立て方、考えを解説しています。
登壇講師

エグゼクティブコーチ/人材開発コンサルタント/TM瞑想教師 センジュヒューマンデザインワークス代表取締役
大嶋祥誉
上智大学卒業。米国デューク大学MBA取得。シカゴ大学大学院修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ワトソンワイアットなどの外資系コンサルティング会社を経て独立。現在、経営者やビジネスリーダーを対象にエグゼクティブコーチング、ビジネススキル研修のほか、人材開発コンサルティングを行う。また、TM瞑想や生産性を上げる効果的な休息法なども指導。著書に『マッキンゼー流入社1年目問題解決の教科書』(SBクリエイティブ)など多数。累計発行部数40万部をベストセラー作家。自分らしい働き方を探究する働き方デザイン塾『ギフト』主宰。https://oshimasachiyo.jp/about
この学習で期待される効果・特徴
- 困っている・悩みを「問い」で解決することができる
- 状況に応じたシンプルな問いを立てられるようになる
- 良い「問い」で思考や行動をクリアにすることができる
価格プラン
「問い」と思考
3000 円/月
法人のお申し込みについて
enfacでは、法人での一斉視聴や複数コンテンツを組み合わせたご提供を行っております。想定視聴者数や、期間、同時に提供するコンテンツに応じて、ディスカウントを行っております。
まずは、詳細をお気軽にお問合せください。
動画コンテンツ詳細
動画コンテンツ
01
問いと思考(3本)
- 「問い」思考とは?
- 「問い」で身につけられること
- 変化の時代だからこそ常に問うこと
02
良い問いとは何か?(15本)
- 本質に迫る「問い」ができているか?
- 「問い」は世界の見え方を変える
- 「問い」は1行(ワンセンテンス)
- 判断を入れない
- 視座の高さを変える
- ポジティブに考える
- 良い「問い」の4つの方向
- 「Where Why How」で本質的な問題解決をする
- 「望ましい状態」から問いを組み立てる
- 前提条件を疑う
- 相手の「思い込み」をいかに崩すか
- 相手のどの部分に働きかけるのか
- 問いにみえて、問いではないもの
- 問いをノートに書き出す
- 「ブレット形式」の問いノート
03
仕事の悩みは問いで解決する(13本)
- 「問い」の3つのステップ①状況を見る
- 「問い」の3つのステップ②仮説を問いのかたちで立てる
- 「問い」の3つのステップ③仮説を検証する
- 5W1Hを意識して仕事を問う
- 深堀する問い
- チャンクダウン&アップ
- Pain or Gainの問い
- フレームワーク思考で問う
- 未知の問題はプロアクティブな問いを使う
- そもそも…で大きな問いを立ててみる
- どんな場面?と聞くと新たなニーズがつかめる
- 意見は前提を問う
- 問題を問題でなくす2段階の問い
04
他人と自分を動かす問いの伝え方(6本)
- 人間関係の悩みは「問い」で解決する
- Googleが大切にする「尊重、共感、許容」の力
- 相手を動かす「問い」の大原則
- 否定されたときは「問い」で状況を変える
- 場を観察して問いをする
- 変われない自分・相手には「キャラ化」の質問を活用する
05
問いの力で人生の質を高める(5本)
- 問いで新しい思考と出会う
- 五感の違和感を問う
- 「ねばならない」から脱出する
- ときには問わない
- 振り返りの問いをする
10,000本超の
動画ラーニングから自由に
選ぶ・組み合わせる。
VUCA時代に対応できる
人材開発・研修を実現
最適・最良の組み合わせをご提案

オーダーメイドでの動画制作

実装・運営までサポート
